intervoiceの考える「戦略思考」とは?

intervoiceの考える「戦略思考」とは?

どうやって競争を抜け出すか、どのようにして生活者に選ばれるか、
それを考えるにあたっての思考の仕組み、シナリオの組み立て方を、intervoiceでは「戦略思考」と呼んでいます。

マーケティングやブランディングを考える際、その目的は、「今ある問題を解消し、企業や事業、自社の製品やサービスを成長基調に乗せること」であることがほとんどです。そしてその問題の多くは、「生活者に選んでもらえないこと」に帰結すると考えます。

intervoiceでは、マーケティング、ブランディングにおける命題を、「どうすれば問題を解消できるか≒どうすれば生活者に選ばれるか」ということに置き、そのためには当該ブランドが競争を抜け出す存在→他とは違う存在、ターゲット親和性のある存在になることが一番の近道だと考えています。

3Cフレームを使いこなして必要な情報を整理する

こうして見てみると、3Cはそれぞれが独立しているのではなく、相互に密接に関わっていることがわかります。
Customerは直訳すれば顧客ですが、広く生活者、マーケットと捉えるほうが考えやすいでしょう。
この市場には、どんなニーズ(需要)や要望があり、どんな人が、どんな基準で選んでいるのか、その基準を念頭に、競合と自社はそれぞれどんな心理的位置づけを狙っていて、結果、どんなお客さんに選ばれているのか。
その裏には競合と自社それぞれの強みがあり、そうした強みが心理的位置づけの土台となっている、それが3Cの表わす市場構造です。
この段階において、市場の構図を頭に入れ、3Cの相互作用を仮説立てしながら検証していくことで、すでに生活者に選ばれるための戦略思考は始まっています。

問題を特定し、その問題を解消する力のある未来の形をデザインする

3C分析の大きな目的の一つとして、どんな人に選ばれたいのか(ターゲットは誰か)、その人たちに選んでもらうにあたっての障壁はないか、どうしたらもっと選ばれるようになるのか、という3点を3Cの相互作用の中であれこれ思考していく、というものがあります。
ここで持っておきたいのは、ターゲットにより選ばれるようになるにはどんな問題を解消しなければならないか、という視点です。
わかりやすい例でいえば、競合と比べて価格が高いと思われている、自社の商品がターゲットの生活に必要なものと見えていない、機能を代替する別の商品が存在している、などの問題があるかもしれません。
また、往々にして問題はいくつも挙がってくるものですが、大切なのはそこに優先順位をつけ、最も解消すべき問題を絞り込むことです。
そうすることで戦略思考はよりシャープになっていき、問題解消の手立てを考えるための視座が固まっていくと考えます。

その次にやるべきは、「問題をなくすためには、どんな状況が生まれていればよいか」を考えることです。
ターゲットをイメージしながら、問題のある今→問題をなくすためにつくるべき未来、その変化をデザインすることが戦略思考一番の要です。

ここでは、問題を抱えている今の状態を抜け出すために、どんな未来があれば問題解消につながるかを、さまざまな角度から多層的に考える必要があります。そして、最も気を付けなければならないのは、生み出したい未来が問題の裏返しになってはいないか、ということです。
たとえば、地球温暖化を問題として捉えた場合、生み出したい未来を「地球温暖化が止まり、異常気象が収まる」としてしまうと、戦略思考は前に進みません。
あくまで問題を解消する力を持った未来の姿、たとえば、「多くの人が、自然に無理なく脱炭素に取り組んで成果を挙げている」としてみると、より具体的に問題解消のヒントが見えてきます。

理想の未来をつくるためにやるべきこと、それが「課題」

ここまで思考を進められれば、その先に課題を設定することで、戦略思考の一通りの流れが完成します。
ここでいう課題設定とは、どんなことをすれば問題を解消し理想の未来が実現できるか、その変化を起こすために私たちはなにをすべきか(what to do)を考える、ということです。

たとえば先に挙げた地球温暖化を再び例にとると、課題=「エネルギーを使わない生活を、ストレスの少ない生活にする」というような形でしょうか。そうすることで、「多くの人が、自然に無理なく脱炭素に取り組んで成果を挙げている」未来を実現する、というイメージです。
一方よくあるケースとして、私たちは、課題=地球温暖化と捉えてしまいがちです。しかしながらその思考では、なかなか問題解消の手立てが鮮明にならないのではないでしょうか。
intervoiceの考える戦略思考では、課題を「やるべきこと」「クリアすべきもの」と考えています。
“夏休みの課題”という言葉で考えてみると、課題とはやるべきこと、クリアすべきもの、というイメージが湧きやすいかもしれません。
課題が「やるべきこと」になっていることで、課題をクリアする具体的な手立てはなにか、具体的にどんなことをすれば課題をクリアできるかが見えてくるのではないかと思います。

戦略思考とは、生活者に選ばれる術、問題を解消する術を順序立てて考える、その思考の流れ

つまるところ戦略思考とは、より生活者に選ばれためにはどんな問題を解消しなければならないか、その問題をなくすためにはなにをしなければならないか、を考えることだと言えます。
現状をなるべく短時間で的確に俯瞰し、問題の探索と解消法を順序立てて探っていくことで成長戦略を描く、そのための最もシンプルな思考の流れ、それが私たちの提案する「戦略思考」です。

トップコラム&ブログintervoiceの考える「戦略思考」とは?

contactお問い合わせ

こんなお悩みありましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

  • 事業やブランドを立て直したい
  • 今のリサーチ内容を見直したい
  • 人の集う地域ブランディングを実現したい
  • マーケティング人材を育成したい
  • 新しい商品やサービスを開発したい
お問い合わせ